今回は、当社の代表北川が、母校である慶應義塾大学イノベーション推進本部スタートアップ部門主催、アントレプレナーシップイベント「躬行実践アントレサロン」(2025年4月15日開催)に登壇した様子をレポートします。
「躬行実践アントレサロン」は、慶應義塾の創立者である福澤諭吉の「気品を持って実際に物事を起こす先導者を育てる」という教育に込めた思いに基づき、アントレプレナーシップを躬行実践するための、大切なきっかけに出会う場として、慶應義塾内外また、年齢や立場を超えて、集まることを目的としたイベントです。
―― 慶應義塾大学の日吉キャンパスで行われたイベントには、高校生から社会人まで、来場者・オンライン合わせて30名ほどの参加がありました。 講演テーマは、「事業を通じて社会を変える:私たちの目指す未来」。
―― 北川からは、10年間を過ごした慶應義塾での思い出や、起業までに得た経験や教訓に加え、当社の事業内容やビジネスで大切にしている考え方、今後の方向性など幅広くお話しさせていただきました。
―― 講演後には質疑応答が行われ、これまでに苦労した点や意義ある学生時代の過ごし方などの質問などがあがりました。
―― また、既にスタートアップ企業を立ち上げ事業展開している学生のピッチに対し、北川から講評・アドバイスをする場面や、積極的な学生の皆さんとの談笑など、普段のビジネスとはまた違う、有意義な時間となりました。
本当に貴重な機会をいただきまして、ありがとうございました!
関連記事
-
「チームに貢献する」を軸に、挑戦と成長を続ける
Q:まずはこれまでのご経歴について教えてください。 黒澤:学生時代からずっとバスケットをやっていて、大学卒業後(新卒)は学生時代から関わっていたプロバスケットボールチームの運営業務を仕事にしました。 … 詳しく読む
-
パートナーとともに市場を切り拓く ─総合力が求められる最前線・・・
2019年に入社し、インサイドセールス、カスタマーサクセスなど様々な部門で経験を積まれた高田さんのこれまでのキャリアや入社経緯については、こちらの記事をご覧ください。 「代理店」ではなく「パートナー … 詳しく読む
-
「さらなる、成長のステージへ。共に。」 〜 営業部 部長・・・・
※南條さんの入社前や営業立ち上げ期の話については、こちらの過去インタビューでもご紹介しています。あわせてぜひご覧ください。 「月間10台受注から利用社2,000社へ」——進化の真っただ中にいた7年間 … 詳しく読む